









[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定価: ¥ 5,040
販売価格:
人気ランキング: 2510位
おすすめ度:

発売日: 2002-03-29
発売元: 任天堂
発送可能時期:
シミュレーションRPGの元祖、『ファイアーエムブレム』のシリーズ第4弾。舞台となるのは、エレブ大陸と呼ばれる2大王国と、3つの周辺諸国がひしめきあう大地。微妙な力関係で成り立っていたこの大陸に、とうとう戦争がおこってしまう。
ゲームボーイアドバンス版となった今作では、新しいシステムがいくつか導入されている。マルチストーリーの導入で、ゲームの進行によりストーリーが変化したり、新たなマップが現れたりと、何度でも楽しめるつくりになった。外伝的な新マップではレアなアイテムが入手できるので、単にクリアするだけでなく、「極める」プレイも楽しめる。戦闘パートでは「救出」コマンドが追加され、仲間が倒されそうになっても隣接するマスにユニットがいれば、その仲間を助け出せるようになった。
また、ユニットで「遊牧民」を追加し、個性ある新キャラクターも多数登場する。シナリオのおもしろさとシミュレーション部分の戦略性の高さから、ファミコン時代からファンが多い同シリーズだが、この作品でもその根本的なおもしろさに変わりはない。しかしながら、NINTENDO POWERで1999年に発売された前作の『トラキア 766』から2年の月日を経て、システムはさらに洗練され、おもしろさも格段にアップしている。(岡田幸司)
プレイしたのは何年前か…
FEは封印と聖魔をやりましたが封印での難易度ハードには何かを感じさせられました…
「やばい、マーカス(?)を使わないと」
彼の名前がマーカスだったかは覚えて居ませんが、ノーマルでは使用しなくていいマーカス、真っ向勝負でケチっては先に進めない敵兵個人個人のあの強さ、ノーマルで拍子抜けした方も嘗めてはかかれないハード、「第一章目がクリア出来ない」と声が上がる作品、それが封印の剣なのです!!
因み私は友達に返せと言われて返しました。嗚呼、クリアしたかったな…(なら買えよ←)
そこで聖魔を買いました(烈火はどうした←)
聖魔はいきなりハードからやって見ましたが、封印の様にマーカス…聖魔ではゼトですがゼト使わなくても勝てる…なにこれ…手応えを求める人には封印を推奨します死ぬからこそ面白い
このゲームってヤッパリ『死ぬ』って事が肝何ですよね!DAKARA愛着もわいてくるしキャラが死んだ瞬間に叫んだり・頭を抱えたりしちゃうんです
難易度はFFなんかを遥かに凌ぐほど難しいですがトラキアより簡単って皆言いますけど「烈火の剣」と組み合わせると最高
シリーズ作品「烈火の剣」とどっちも遊ぶと大変楽しめます。こちらだけでも十分面白いですが、
少々難しいですので、FEシリーズが初めてという方は烈火を先やることをお勧めします。
あと、多少FEの経験が有る方であっても、ちょっとやそっとの自信ではいきなりハードモードを選ばない
ほうが良いです。本っ気で難しいですから。
■ おすすめ情報 --→気軽におしゃれにエコ気分♪*メンズ&レディース*[BEAU SOLEIL:ボーソレイユ]キャンバストートバッグ(エコバッグ)【09'S/S】0619PUP5JU 【 ショルダーバッグ ネット通販・販売 】